“癒し”と“美しさ”を奏で、伝統と文化を音で伝える…古筝・古琴アーティスト・ベイベイさんインタビュー
アメリカ版『b.glenish!』は、自分らしく輝く女性に着目し、インタビューを通して、彼女たちの生き方や美しさの秘訣をご紹介しています。今回は、音楽を通して伝統と現代、人と人の心をつなぐ、中国の伝統楽器、古筝・古琴アーティスト ベイベイさんに、古筝・古琴という伝統楽器を軸にした精力的な活動や、女性としての生き方について話を伺いました。
古筝と出会い、奏でる日々
アメリカでは、どのような活動をされていますか?
古筝(こそう)や古琴(こきん)という中国の伝統楽器を演奏しています。映画・テレビ・ゲーム音楽のレコーディングやオリジナルアルバムの制作、古筝の指導、「The Guzheng Shop(古筝販売)」の経営、さらに自ら設立した非営利団体「東西文化協会(East West Cultural Association of America)」でのボランティア活動など、多岐に渡りさまざまなことを行なっています。目まぐるしいほど多忙ですが、おかげさまで、退屈とは無縁のエキサイティングな毎日です。
古筝と古琴に出会ったのは、いつですか?
6歳のときです。友達が弾いているのを聴いて、その音に一瞬で恋に落ちました。音色や表現力、そして、ダイナミックかつ、感情豊かな演奏ができる点がとても魅力的だと思っています。私は7歳で古筝を始め、大学では古琴を副専攻として学びました。
古筝と古琴の違いは何ですか?
どちらも中国の伝統的な弦楽器で、古琴は3000年以上の歴史を持ち、古筝よりもさらに古い楽器とされています。
古筝は21弦が主流で、筝の胴に立てられた可動式の柱を動かして音の高さを調節します。日本のお琴のルーツとなった楽器ともいわれていて、明るい音色が特徴です。一方、古琴は7弦で音を調節する柱はなく、ギターのように弦を押したりすべらせたりして音を出します。こちらは深く落ち着いた音色です。
文化の壁を超えて、音楽で心をつなげる
アメリカに来たきっかけは?また、その後の経験について教えてください
音楽ビジネスとレコーディング技術(エンジニアリング)を学ぶためです。
渡米したばかりの頃は、言葉も文化も全く違っていて、本当に大変でした。精神的にも疲れていて、睡眠不足や人生で初めてニキビができたのもこの頃です(笑)
音楽や人との交流を通じて理解を深めていくうちに、自信もついてきました。時間は掛かりましたが、少しずつオープンに、そして社交的な自分に変わっていったと思います。
アメリカでの生活を通じて、私は自立心や起業家精神、そしてリーダーシップの大切さを学びました。移住後に積み重ねてきた経験が身を結び、ディズニー映画の『ムーラン』や『私ときどきレッサーパンダ』にも音楽で関わるチャンスにも恵まれました。
アメリカのコミュニティで公演されたと伺いました、古筝・古琴という異文化の音楽はアメリカの人たちからどのような反応がありましたか?
地元の図書館でこの5月に5つの公演を行い、幅広い世代の方々に古筝と古琴の演奏を披露しました。既存のファンの方はもちろん、偶然に来館された方や図書館のニュースレターで知った方まで、たくさんの方が足を運んでくださり、とても温かく好意的な反応をいただきました。
古筝や古琴の魅力を多くの人に伝えることができただけでなく、音楽が文化の壁を越え、心と心を繋げる力を持っていると実感できる体験でした。公演後には、たくさんの質問もいただき、中国の伝統音楽について知っていただく良い機会にもなりました。
アメリカという多文化社会の中で、中国の伝統音楽と他文化との融合を大切にしながら、共感や対話のきっかけとなる架け橋のような音楽をこれからも届けていきたいと思っています。
古筝が奏でる、癒しの音色
音楽には癒しの効果も大きいといわれていますが、古筝の演奏がベイベイさんの心や体の健康にどのような影響を与えていると思われますか?
古筝の演奏には、精神を集中させ、呼吸の調整をすることで、心と身体の調和が生まれる力を感じます。それは、自分自身の内面と向き合う時間でもあり、気持ちを穏やかに整え、前を向く力を与えてくれるのです。
私自身、30代前半に友人からの裏切りを経験し、精神的に非常に辛かった時期がありました。そんなとき、古筝を弾くことで心が癒されました。音楽には癒しの力があると実感しています。
また、古筝を使った音浴のことを教えた生徒の一人は、他の楽器と組み合わせて自身のヒーリングセッションの中に取り入れたところ、多くの方から「気持ちが軽くなる」「リラックスできた」といった、とてもよい反響があることを寄せてくれています。こうした声からも、古筝がもたらす癒しの効果を改めて感じます。
心が整い、肌も整う
忙しい毎日の中で、自分のための時間や心のバランスはどう保っていますか?
週に3〜4回の軽い運動(ウォーキングやヨガ)、週1回の筋トレ、時々ダンスクラスにも通ったりと、できる範囲で体を動かすようにしています。夜寝る前には古琴を弾き、心を整えるようにしています。
以前は瞑想もしていましたが、今は古琴を弾くことが瞑想のようなもの。心が落ち着く大切な自分だけの時間となっています。今この瞬間に集中できているとき、自分を受け入れられているときに幸せを感じますね。
ベイベイさんはまるで陶器のようにつややかで美しい肌をお持ちですね。日常のセルフケアで特に大切にしていることはありますか?
演奏家として人前に出る機会もありますから、肌の調子は気になります。そのため、スキンケアも手を抜けない習慣のひとつです。
乾燥肌なので保湿が最優先ですが、私はビーグレンの「QuSomeモイスチャーゲルクリーム」がとても気に入っています。肌がしっかりうるおうのに、つけ心地はさっぱりしていて、顔がフレッシュな感覚になります。もちろん日焼け対策も重要で、外出時には帽子をかぶるようにしています。良質な睡眠、甘いものを控えた食生活も心がけています。最近は、年齢肌のケアにビーグレンの「QuSomeレチノA」を愛用しています。数週間ごとのフェイシャルケアも欠かせません。
肌の調子が良いと、とても気分が良くなりますし、誰かに肌を褒めていただくと本当にうれしく思います。親からの遺伝にも感謝していますが、音楽や呼吸法も肌に良い影響を与えていると感じています。
母として、音楽家として
ベイベイさんは、お嬢様を持つワーキングマザー。「母としての自分」と「自分自身」、そのバランスはどう意識されていますか?
「母としての自分」と「自分自身」を分けるのではなく、うまく統合することを意識しています。たとえば、子供が学校に行っている間に、仕事やエクササイズの時間をつくるようにするなど工夫しています。
もちろん、こうして自分の活動を続けられているのは、子どもが一人ということもありますが、何よりも夫のサポートが大きいと感じています。夫が育児や家事に積極的に協力をしてくれるので、バランスを保つことができているのだと感謝しています。
母として、音楽家として、お子さんに伝えたいことはありますか?
女性として一番大切なのは「自信」だと思います。自信があれば、物事を冷静に判断できるし、困難に直面しても立ち直る力が湧いてきます。そして、良い友人を持ち、人に良い影響を与える存在であってほしいとも願っています。
娘は古筝ではなく、ピアノやウクレレを習っています。古筝も少し教えようとしたのですが、今はまだあまり興味がないようです。古琴には興味を持っているようなので、いつか古筝か古琴、あるいはその両方を学んでくれたらいいなと思っています。
私は今やっていることが好きで、情熱も持っていますから、この道を進み続けていきたいと思っています。音楽を通して誰かの心に触れ、感動を届けられたら、それが何よりの喜びと思えますから。娘にも、情熱を持てることを見つけて、それに打ち込んでいってほしいですね。音楽に限らず、どんな道でも構いません。幸せで、人や社会に良い影響を与えるような存在となってほしいと願っています。
「自分らしく、美しく生きる」
美しさとは、見た目だけではなく生き方にも関係すると思いますが、ベイベイさんが考える「美しく、生きる」とはどんなことですか?
他人を傷つけたり苦しめたりしない生き方をすること。そして、思いやりを持ち、強い精神で自分の道を見つけて歩むこと。人と比較せず、自分の心の声に耳を傾けながら、夢を追い続けること。ゴールに到達することももちろん大切ですが、その過程にこそ掛け替えのない価値と意味があると信じています。
自分を信じて、計画を立て、たとえゆっくりでもゴールに向かって前に進んでいきたい。今のように情報があふれた騒がしい世界で集中力を保つのは難しいですが、それこそが私たちにとって最大の課題だと思います。心を静かに整えて、自分が本当に望むこと、最も大切にしたいことを見つけてほしいと思います。
これからの夢や、描いている理想の人生を教えてください
今は、娘と過ごす時間を何より大切にしています。将来的には、娘が大学に進学して自分の時間が増えたら、世界中を旅しながら演奏活動をしたいと願っています。それが実現できたら、とても素敵だなと思います。その夢を叶えるために、一歩一歩、前に進みながら準備を重ねているところです。
ベイベイさんの古筝・古琴演奏はこちら:
https://youtube.com/shorts/bFo_ts-p1dY?feature=share
https://youtu.be/wQSOsza4X2o
https://youtu.be/IDq3Lz5KNY8
https://youtu.be/ngoG3ty9Y44
https://youtu.be/extGdnMsp2w?si=Fv5tW9FAQ2BVRGvD
https://www.youtube.com/watch?v=v27SLl-CKqM