2018年注目の植物性ミルクは「ゴールデンミルク」と「ピーミルク」

2018年注目の植物性ミルクは「ゴールデンミルク」と「ピーミルク」

ヘルシー志向の強いアメリカでは、 アーモンドミルクやココナッツミルクといった植物性ミルクを積極的に食生活に取り入れる人が多く、その種類もますます増えています。2018年に注目されている2大植物性ミルク「ゴールデンミルク」と「ピー(エンドウ豆)ミルク」をご紹介します。
アメリカで今一番“不健康そう”なスーパーフード、 ブルーマジック とは?

アメリカで今一番“不健康そう”なスーパーフード、 ブルーマジック とは?

最近SNSで見かける真っ青なスムージーの材料は何?と首をかしげている方、その正体をお知らせしましょう 。“派手なカラー=体に悪そう!”というこれまでの常識を覆すスーパーフード「ブルーマジック」です。アメリカで注目を集める最新フードの驚くべき栄養価に迫ります。
「温活」のすすめ!体を温める食べ物シリーズ第4回目「根菜のオイルリゾット」

「温活」のすすめ!体を温める食べ物シリーズ第4回目「根菜のオイルリゾット」

「温活」レシピをご紹介する「体を温める食べ物シリーズ」 第4回目は、根菜の力で体を温める「根菜のオイルリゾット」です。オリーブオイルを使うので、ご飯(糖質)を食べても血糖値が急上昇しない安心レシピ。ポーチドエッグと一緒に頂きながら、タンパク質も摂取し元気な体をつくります。
アメリカ発!見直したいオーラルケア「6つのNG習慣」

アメリカ発!見直したいオーラルケア「6つのNG習慣」

歯や全身の病気予防でもあるオーラルケアは、生涯続けていく大切な習慣。でも、子どもの頃に教えられて続けてきた習慣は、大人になったら見直しが必要かもしれません。オーラルケア先進国アメリカから、続けていると歯や健康寿命にも影響を与えるかもしれない「6つのNG習慣」をご紹介します。
コンブチャよりも簡単手作り!話題のココナッツケフィアの魅力とは?

コンブチャよりも簡単手作り!話題のココナッツケフィアの魅力とは?

アメリカで発酵食品の人気に伴い、最新の発酵飲料として人気を集めているのが「ココナッツケフィア」。 従来の乳製品ベースのケフィアよりもヘルシーで、コンブチャよりも簡単に手作りできると話題に。ヘルシーフード業界を爽やかに賑わすココナッツケフィアの魅力と簡単レシピをご紹介します。
パレオダイエット第2弾 簡単実践レシピとNG&OK食材リスト

パレオダイエット第2弾 簡単実践レシピとNG&OK食材リスト

マイリー・サイラス、ジェシカ・ビールなどハリウッドセレブも取り入れている「パレオダイエット」に迫る第2弾は、簡単実践レシピとNG&OK食材リスト。食材の選び方から朝昼晩のメニュー例、レシピを含めて、実際にパレオダイエットを成功に導く情報が満載です。
LA美人たちがさりげなくやっているローフードのプチクレンジング

LA美人たちがさりげなくやっているローフードのプチクレンジング

ローフードの良さについては、ビーグレンイッシュで以前から何度かお伝えしてきていますが、新鮮な野菜と果物を食べることの利点は、栄養素だけでなく、酵素も取り入れられることにあります。食品中の酵素は、加熱調理すると壊れてしまいます。体内の酵素不足を補うには、ローフードが一番。今回は1日ローフードを使ったプチクレンジング体験に挑むことにしました。
ハワイの人気カフェオーナーJunkoさんが、カリフォルニアで見つけたモノ

ハワイの人気カフェオーナーJunkoさんが、カリフォルニアで見つけたモノ

ハワイのローカル客にも観光客にもファンが多く、ガイドブックには必ずと言っていいほど登場するデリカフェ「Kaimana Farm Café (カイマナファームカフェ)」。 新鮮なローカル野菜をふんだんに使用したオリジナルメニューを武器に、「カフェ年齢」を超えた新たなデリカフェを提案するオーナー兼シェフのJunkoさんを取材しました。
「温活」のすすめ!体を温める食べ物シリーズ第3回目フランス南西部煮込み料理「カスレ」

「温活」のすすめ!体を温める食べ物シリーズ第3回目フランス南西部煮込み料理「カスレ」

数回にわたり「温活」レシピをご紹介する「体を温める食べ物シリーズ」。 第3回目はフランス南西部の煮込み料理「カスレ」です。体を温めて、免疫力を高める食材の赤身肉「ラム 」と白いんげん豆をじっくりと煮込んだ料理は、ワインのお供にも最適。ぜひ作ってみてくださいね。
アメリカでは常識?フラックスシードで美細胞を活性化!

アメリカでは常識?フラックスシードで美細胞を活性化!

日本では「亜麻仁(アマニ)の種」として知られる「フラックスシード」、アメリカでは、オイルや種を挽いてパウダー状にしたものなどさまざまな形状で販売され、美容や健康に優れた食品として広く親しまれています。人気の背景から驚きの三大栄養素、さらに簡単に作ることのできるレシピまで、日常的に取り入れたいフラックスシードをご紹介します。