冬は何はともあれ保湿!徹底・乾燥対策

ただ今、冬本番。気温の低さに加えて、湿度は20%台、30%台も珍しくない日が続いています。当然、肌にも影響が及びます。頬から、目元から、口の周りから乾燥のサインが出ているという声も多く聞きます。そこで、今回は冬の乾燥トラブルを防ぐスキンケアのポイントを総ざらい。徹底・乾燥対策を紹介します。

 

冬の肌は深刻なうるおい不足と栄養不足状態

寒さや風の冷たさが増す今の季節、湿度も低い状態が続き、暖房もフル稼働。空気はカラカラです。肌にとって理想の湿度は60%。近年の調査では寒暖差も直接肌に悪影響をもたらすことが分かってきました。冬は外気が冷たいため、ほかの季節よりも寒暖差が大きくなりやすいのは周知の事実。寒暖差によって保湿をつかさどる酵素が減少し、バリア機能が乱れて乾燥や肌荒れを引き起こすとされています。さらに、晴れた空の下でのウインタースポーツも肌への紫外線ダメージは顕著です。つまり、今の時期、肌は乾燥街道まっしぐらな環境にあるわけです。

実際、一年を通して角層内の水分量が最も減少するのは冬。それは加湿器を使ったくらいではなかなか解消できません。一番の理由は、冬は皮脂膜で肌の表面を覆い切れないから。皮脂膜は皮脂腺から分泌される皮脂と汗腺から分泌される汗が混ざり合ったものですが、冬は当然皮脂、汗ともに分泌が少なくなります。よほどオイリー肌でない限り、肌内部の水分を保つにも、外部の刺激から守るにも、とても十分とはいえないのが冬肌の皮脂膜です。

寒さは肌の表面温度を下げてしまうため、冬の環境は血行不良も起こしがちです。血行が悪ければ毛細血管から肌細胞へ栄養を十分に届けることができません。当然ターンオーバーもスムーズに行われなくなってしまいます。肌はターンオーバーを繰り返すことで角層の細胞を入れ替え、バリア機能を保っていますから支障は計り知れませんが、最たるものは水分の少ない角層細胞がいつまでも肌に留まることで起こる乾燥と角質肥厚です。カサカサゴワゴワの肌は乾いた土のごとく。どんなに有効な成分を与えても、肌の奥まで浸透していきません。植物も土が湿っているから、根っこの先まで肥料の栄養が届くのです。

【四季における角質内の水分量の変動】

冬は何はともあれ保湿!徹底・乾燥対策

肌に水分を入れることが保湿ではない

私たちは日常生活の中で「保湿が足りていない」とか「保湿しなくちゃ」といった言葉を使います。そしてその時にイメージするのは「水分」ではないでしょうか?しかし、真の保湿とは、文字通り湿り気を保つこと。「保つ」がポイントで、角層の環境を整えてうるおいを保つバリア機能のサポートしてあげることも保湿の役割です。水分を与えることは本来の保湿ではありません。一時的にうるおっても時間とともに水分は蒸発してしまうからです。

では、なぜ水分は蒸発するのでしょうか?それは、水分とは多い方から少ない方へ移動するものだからです。肌よりも外気のほうが明らかに乾いている冬の移動スピードは夏の比ではありません。

間違ったスキンケアに冬の肌は耐えられない

冬は何はともあれ保湿!徹底・乾燥対策

メイクを落とすとき、顔を洗うとき、化粧水をつけるとき…、お手入れのステップに全神経を集中させて完璧に行う、理想的なスキンケアですが、なかなか徹底して実行するのは難しいものです。だからこそ、意識して自分のお手入れを見直し、原点に戻ることは大切です。「メイクオフや洗顔のたびにゴシゴシこすっていないか?」「お風呂ついでに40度のお湯ですすいでいないか?」「適当に化粧水をつけていないか?」「マスクで隠れるからいいやと手を抜いてはいないか?」などなど。ぜひ、定期的に自分自身へ問いかけてみてください。

なかでもNGなのは「冬だから乾燥は仕方がない」と諦めてしまうこと。「冬だから肌は耐えられない」という視点からのケアが必要です。しかも本来は角層に備わっているうるおいを保つためのセラミドやヒアルロン酸、NMF(天然保湿因子)も、年齢を重ねれば自然減少。全身を巡っている毛細血管も、年齢とともに減少していきます。冬のせいだけにしていられないのが大人の肌です。

肌の保湿力を育むスキンケア

肌の保湿力を育むためには、全てのステップやプロセスをうるおい基準で進める必要があります。

1. 落とすケア。冬は一層の注意が必要

冬は何はともあれ保湿!徹底・乾燥対策

季節を問わず、肌を乾燥させる「洗い過ぎ」は肌トラブルの原因の一つ。冬はより一層の注意を払いましょう。「乾燥を防ぐためにはダブル洗顔は避けた方がいい」という考えもありますが、「肌にやさしいものでメイクはしっかり落とす」がビーグレンの回答です。洗顔料だけで済まそうとすると余計な力が入ったり、落ちていない気がしてゴシゴシと力を入れてしまったり、洗浄力の強い洗顔料で重ね洗いしてしまうことがあるからです。

洗顔はいかにしっとり洗い上げることができるかがポイントです。角層からうるおいを逃さず、必要な皮脂はできるだけ残る洗い上がりを目指しましょう。すすぎは32~34℃のぬるま湯がベスト。日本人に最も好まれるとされるお風呂の設定温度42℃などのお湯だと必要な皮脂が流れてしまいます。すすぎの仕上げに水で引き締める方がいますが、水は肌の表面を冷やしてしまいます。血液循環を考えるとやはりぬるま湯がベストです。タオルは肌に押し当てるようにして水気を取ります。

2. 美容成分を迎えるための整肌

スキンケアの基本的な順番は、クレンジング→洗顔→化粧水→美容液→乳液やクリーム。洗顔の後は化粧水が王道ですが、乾燥が深刻な人やごわつきを感じる人は、洗顔後、化粧水の前にブースター化粧品を使ってみるのもありです。

ブースター化粧品には美容液、オイル、化粧液などのタイプがあります。働きはどれも同じ。洗顔後になじませることで肌が柔らかくなり、その後の化粧水や美容液などの浸透を良くすることができます。冬に起きがちな肌のごわつきやキメの乱れで悩む方にもぴったりです。

また、アルガンオイルのように親水性が高いオイルはブースターオイルとしても使えます。アルガンオイルは含まれているステアリン酸が水分をキャッチして、肌にしみ込ませる効果があります。ビタミンEも多く含むため、抗酸化効果も期待できます。使い方は簡単です。1~2滴手に取って軽く手のひらで温め、洗顔後のまだ水分が少し残っている肌になじませます。注意することはつけ過ぎないこと。親水性が高くてもオイルはオイル。つけすぎると水分をはじいてしまうばかりか、余分な油分はニキビや赤みの原因となります。

3. 化粧水はケチらず、肌のすみずみまで丁寧に

ブースターオイルを使うと肌が柔らかくなるので、しっとりしているように感じます。ただししっとりしているのは表面だけ。内側は乾燥しています。化粧水で補わないことには肌はうるおいません。肌を擦らず、しっかりと肌に入れ込む意識で行うのがポイントです。洗顔で弱アルカリ性に傾いた肌を弱酸性に整えるのも化粧水の働きですから、量はけちらずに。化粧水を塗った後は、手の平全体で顔を覆って優しくハンドプレスします。ハンドプレスどころか、指先で「ちゃちゃっと」済ませている方は案外多いのです。

4. 高濃度の美容成分を肌に届けるのが美容液の役割

「化粧水と乳液だけで十分」とシンプルに徹したお手入れをしていた方も、年齢を重ねたら、スキンケアの見直しは必要です。

そこで、普段のスキンケアに加えることになるのが美容液。美容液はしわやたるみ対策にはハリを促す成分、シミやくすみには美白有効成分など、肌悩みに効果を発揮する成分を訴求して配合しているのが特徴です。とにかく乾燥をなんとかしたい時は「保湿」優先の美容液を選ぶのが正解ですが、大人の肌に加えたい美容成分の一つがビタミンA、レチノールです。

レチノールには肌の保水力を高める効果があるだけでなく、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の生成、ターンオーバーの活性化、厚くなった角質の除去など、圧倒的な美容効果が期待できるからです。

レチノールはこちらをチェック!レチノールの濃度、知っておきたい副反応についても説明しています。
『レチノールの効果と副作用・エイジングだけじゃない驚きの美容効果とは?』

【基礎編】https://www.bglenish.com/skincare/11880.html
【上級編】】https://www.bglenish.com/skincare/30280.html

5. 皮脂をサポートするクリームはマストアイテム

冬は何はともあれ保湿!徹底・乾燥対策

油分を含んだ化粧品は皮脂膜と同様のうるおいベールをつくってくれます。冬場はとくに乾燥しやすい環境に肌をさらすことになるので、スキンケアの最後はクリームで仕上げるようにしましょう。クリームは乳液よりも油分が多いので、より肌にしっかり膜を張ることができます。美容成分を贅沢に配合できるのもクリームの特徴です。ベタつきを嫌い使う量が少ない方も多いようですが、それでは乾燥は防げません。夜のケアであれば、多少のベタつきがある方がむしろベストバランス。油分を直に与えられる美容オイルも保湿の味方です。

6. マッサージの効果は絶大

ホームケアのなかで最も継続が難しいといわれる「マッサージ」。しかしサロンの施術に必ずあるのがマッサージです。なぜなら、それだけの効果があるから!

特に冷えによって血流が低下しがちな冬はマッサージは、普段のスキンケアにぜひ取り入れましょう。マッサージクリームを使って摩擦が起きないようにやさしい力加減で顔をほぐします。行うタイミングに決まりはありませんが、朝行えばメイクのノリがアップ。バスタイムや入浴後に行えばさらにめぐりがよくなります。

たかが、されど。保湿のために続けたい小さな習慣

スキンケアを見直ししてみると「知っているけれどできていない」こともあったのではありませんか?スキンケアに加えて、以下の3つを日常の習慣にしていくことで、乾燥肌の悩みから解放されましょう。

1. 部屋の加湿

肌をどんなに保湿しても、空気が乾燥しているとうるおいが奪われやすくなってしまいます。加湿器などを活用して、部屋が乾燥しないようにしましょう。
しっとり美肌のためにキープしたい湿度は60~65%です。

2. 体への水分補給

冬は何はともあれ保湿!徹底・乾燥対策

肌が乾燥するということは、全身にもうるおいがめぐっていない状態。こまめに水を飲み、内側からもケアしましょう。冬は夏のように喉が渇く感覚が減るため、水を飲まなくても過ごせてしまうから意識が必要です。

3. 体を温める

冷えは血行不良につながります。温かい飲み物を飲む、入浴の習慣をつける、湯たんぽを使う、腹巻やネックウォーマー・アームウォーマーを使うなどして、「冷やさないようにする」だけではなく、「温める」行動を取るようにしましょう!実は暖房だけに頼り過ぎない生活習慣が体を冷やさず、温めてくれるのです!

徹底した保湿あってのマスク生活を!

いかがでしたか?長引くマスク生活で、顔の半分が覆われている毎日を過ごしている私たち。「マスクはこの時期温かくて心地良い」とのんきにしていられない事実が分かってきました。なんと、マスクの着脱によって寒暖差が生じると、正常な保湿機能を果たしてくれる酵素が減少してしまうのだとか。マスク着用が日常となっている今、より徹底した保湿を意識する必要がありそうです。保湿は「甘やかし過ぎ」と思うくらいがちょうどよいと心に刻んで徹底した乾燥対策で冬を乗り切りましょう。

最新の美容情報を受け取る!

最新の美容情報を受け取る!

よろしければ いいね!をお願いします

Twitterで

スキンケアの最新記事